概要
先日(9/9~9/11)に仙台旅行をしてきたのでそれの日記的なものです。水族館行ったり丘登ったり、フォロワーと遊んだり船乗ったりしたので、そんなことをつらつら書いていこうかなという感じ。
実は僕、福島より北の方面に上陸したことがなく、今回の仙台旅行が実質初といっていい東北旅でした。夏休みに入ってから何度目かの京都にフォロワーと行ったんですが、それとは別で一人旅もしたいな~となり、ちょうどいい機会なので仙台のホテルを速攻予約しました。
1日目

仙台初日、いつも通り予定を一切立てていなかったので駅について荷物を預けてから早速やることがなくなりました。
初日は夜から仕事終わりのフォロワーと会う約束があったので、それまで時間をつぶす必要があり何か面白そうな場所ないかな~とGoogle Mapを眺めていました。すると、仙台駅から少し離れたところに水族館を発見。水族館好きだし、見ている感じ結構良さげだったので早速電車に乗っていってみることにしました。
水族館は神

駅から少し歩いて(と言っても15分はかかった)辿り着いたのが、写真の仙台うみの杜水族館。中学生くらいの女の子3人組がちょうど僕と目的地が同じだったようで、ずっと後ろから楽しそうな話声が聞こえて面白かったです。
この水族館、入場料が大人2,400円でまさかの美ら海水族館よりもチケット代が高い!これ、券売機で見た時は結構衝撃だったんですが、実際中を歩いてみるとチケット代が安く感じるほどボリューム満点で良かったです。下に貼っている写真にもあるショーも無料で見れるうえに、仙台近海だけでなく世界の海洋生物も展示していて、割とハイペースで見たのに1.5時間くらいは溶けてしまいました。水族館すごい。




この水族館、「水族館」の名を冠しているのになぜかリスがいたのが衝撃でした。周りのお客さんも困惑していたので面白かったです。ここに載せた写真の3倍くらい撮影してしまったんですが、あんまり写真ぺたぺたしすぎると記事が読みづらくなってしまうのが悩ましい;; クラゲの水槽なんかがすごく素敵だったので、ぜひ行ってみてください。

やっぱり水族館はいいな~という感じ。東京の水族館も結構行ってる気がするけど、総合的な満足度でいくと仙台うみの杜水族館はかなり上位だった。個人的に水族館や美術館は人が少ないのが好きで、その点で行くと仙台うみの杜水族館は人はいるものの進行が阻害されるほど混んでいなかった上に静かなのが高得点かも。
仙台城跡
ご飯を食べてもまだ結構時間があったので、フォロワーがおすすめしていた仙台城跡も行けそうだなと判断して行くことにしました。駅に着いた頃は曇っていて結構涼しかったんですが、夕方くらいになると結構晴れてきて激暑だったのがキツかった……
運が悪いというかなんというか、午前中の天気を見てコンビニでビニール傘を買ったんですが、結局1日目はおろか旅行中一度も出番がなく、お荷物をかかえて歩くことになったのも併せて効いたな…


頂上まで登るルートは二つあったんですが、人が少なそうな方を選んだ結果まさかの利用者が僕とおじさま1人しかおらず、結局少し仲良くなって一緒に登りました。森の中だからかなり涼しかったんですが、それでもやはり運動をするととても暑く、東京よりはマシとはいえ仙台も夏は厳しいな~となりました。
頂上の景色はとても良かった!仙台の街並みを一望できてテンションめっちゃ上がりました。まあここで一息ついたのもつかの間、下りが死ぬほどきつかったんですけどね

たのしかったフォロワー
チェックインしたりシャワー浴びたりしたあと、仕事終わりのフォロワーと待ち合わせてご飯食べに行きました。ここまでの初日の行程で死ぬほど疲れており、お酒入っても普段のシラフ状態くらいの元気しかなかったのが悔やまれた…

インターネット人類との初顔合わせって、お互いの顔知らない以上服の特徴とかを伝えて発見してもらうことになるわけなんですが、今回伝えられた特徴に合致する人(フォロワーとは別人)がたまたま待ち合わせ場所にいたせいでその人に声をかけるなどしてしまい恥ずかしかったです。普通そんなに似てる人っていないはずなんだけどな…
東京お土産喜んでもらえたのと、旅先なのにまさかの4時くらいまでカラオケするとかいうとんでもない遊び方をしたりして楽しかったです。とばさんありがとう

4時半の仙台、マジで不審者が多くてホラーでした。ベンチで歌ってる人とかいて怖かったので自分自身も不審者になることで対消滅するなどしてた。1日目(といっても宿に戻って寝たのが5時とかだったので実質的な2日目)はかな~り濃い1日だった気がします。
2日目
2日目は起きたのが昼頃だったこともあって、初日に比べると行動範囲は狭めかも。仙台天文台というのが気になっていたのでそこに行こうかなと思ってたんですが、そっちの方に行ってしまうと他の行動ができなくなりそうだったので、2日目は日本三景とも言われている松島に向かうことにしました。
松島 すごい


この手の観光フェリーに乗るのって超久しぶりで、チケット予約の時点でかなりテンション高かったんですが期待を裏切らない景観で楽しかったです。唯一残念だったのは、船内売店で日本酒が品切れになっており、船乗りながら飲酒部するのができなかったことですかね…!
初日の疲れもあったうえに、これ以上行動できそうなところもなかったので、気になっていたずんだシェイクとホテルで食べるご飯やお酒なんかを買って仙台駅に戻りました。ずんだシェイクはかなり好みの味で良かった!!!
旅行来たらやることは1つ

ホテル飲みの時間だッ!!!!!!
晩飯を適当に済ませてシャワーも浴びたので宴です。松島観光フェリーで日本酒が飲めなかったので帰りに「雪の松島」という日本酒を買ってきました。この日本酒、かなり甘口でお米の味がわかりやすくておいしかったです。普段は辛口の日本酒しか飲まないんですが、甘口も悪くないかもなあなんて思えました。
とにかく疲れてたことと、お酒入ってたのも相まって2日目は22時半くらいに寝ちゃいました。
3日目
3日目は特筆することもないかもという感じ。チェックアウトして善次郎で牛タンと日本酒を楽しんではやぶさ号に乗って東京に帰りました!

東京に帰ってからが本当にひどく、仙台はあんなに天気よかったのに帰ってきたらまさかの記録級の大雨;;
ここにきて初日に買って仙台で一度も出番のなかった傘をホテルに置いてきたことを後悔しました。幸いタクシーGOのクーポンがあったので家まで安く帰れたんですが、頑張って帰ってきたのにひどい仕打ちでなんとも締まらない感じになってしまいました。
おわり
長々とした駄文日記を読んでくださりありがとうございます。なんも予定建てないで言った割にはかなり色々できて思い出もたくさん作れた仙台旅行になったんじゃないかな~。仙台、ご飯は美味しいしお酒も美味しいし散歩も楽しかったのでまたそのうち行きたい気持ちあります。
そしてこういう日程が許されるのも一人旅ならではなので、やっぱりソロは楽しいなとつくづく実感します。会って遊んでくれたフォロワーと、現地での予定建てに色々協力してくれたインターネット人類のみなさんありがとうございました。
良ければ下のいいねボタンを押したり、記事のシェアをしてくれると僕が喜びます。いいねボタンなんかはAWS使ってオリジナルで実装したので、そのうちそれも記事にしたいなと思ったり。
ではまたいつか👋